土曜日 10~16時
-
Photo by 福尾行洋 Yukihiro Fukuo
-
Photo by 福尾行洋 Yukihiro Fukuo
-
Photo by 福尾行洋 Yukihiro Fukuo
-
Photo by 福尾行洋 Yukihiro Fukuo
-
山田木工所
メイドイン京都にこだわり、木を通して幸せづくり
山田木工所は、家具・建具・小物のオーダーメイドを手がける木工所です。伝統技術を大切にしながら、デジタル加工機なども取り入れ、幅広いニーズに応えます。2020年からは小物のオリジナルブランド「木の幸」を展開。使用木材は京都市産材「みやこ杣木(そまぎ)」に限定し、京都の会社が製材し、製品加工までを行う、まさにメイドイン京都の商品です。家具・建具の製造過程で出た端材から抽出したエッセンシャルオイルや蒸留水を使い、バス用品なども開発。空間に広がる木の柔らかな香りは、ストーリーとともに幸せを運びます。
-
バスソルト
家具や建具の製作過程で生まれる木の端材。私たちは “木を活かし切る” という理念のもと、その端材から少量ずつ丁寧にエッセンシャルオイルを抽出しています。この希少なエッセンシャルオイルを贅沢に用いて仕上げたのが、天然由来のバスソルト。湯に溶かせば、京都産・ヒノキが放つ深く澄んだ香りが、静かに広がります。日々の喧騒を忘れ、上質な癒しの時間、森林浴のようなひとときをお楽しみください。
別途見積り
-
バスボム
家具や建具の製作過程で生まれる木の端材。私たちは “木を活かし切る” という理念のもと、その端材から少量ずつ丁寧にエッセンシャルオイルを抽出しています。この希少なエッセンシャルオイルを使用し、身体をやさしくつつむバスボムを手作業で製作。一つひとつに、使う方の幸せを願い、真心を込めて仕上げています。表面を彩る模様には、日本の伝統技術である組子柄を採用しており、古くから伝わる意味や祈りを込めました。
別途見積り
-
ミューコップ
まるで光を透かすほど繊細に削り出された、極上のヒノキのコップ。
素材には、京都の風土が育んだ厳選されたヒノキを使用。絹のようにしなやかで滑らかな質感は、手に取るたびに心を解きほぐします。ひとつとして同じもののない木目は、まさに自然が創り出した芸術。四角から円へと流れるように形を変えるフォルムには安定と変革の意味を持たせ、京都という地が歩んできた歴史への想いが込められています。別途見積り
-
京都産ヒノキのエッセンシャルオイル
家具、建具の製作中に発生する端材。木を活かし切るをコンセプトに、京都産ヒノキの端材から少量ずつエッセンシャルオイルを抽出しています。
エッセンシャルオイルを採取するために木を潰すことはせず、ある時にだけ採取します。
採取する為の水は、京都伏見の地下水を使用。京都の地からの贈り物である自然の香りを楽しんでいただけます。
香りには一切の手を加えず、木そのものがもつ個性をそのままお届けしています。別途見積り
-
京都産ヒノキの芳香蒸留水
“木を最後まで活かし切る”という想いから、端材を活用し、少量ずつ丁寧にエッセンシャルオイルを抽出しています。この蒸留過程で採れるのが「ヒノキの芳香蒸留水」。
使用する水は、名水の地・京都伏見の地下水。
自然の恵みから生まれた、100%無添加の香りです。
香料や添加物は一切使わず、採れたままの香りをそのままお届けしています。別途見積り
かんな体験(お箸作り)
かんな体験(お箸作り)
京都産の桧(ひのき)を素材として使用し、専用の治具を用いてカンナ掛けを体験しながら、オリジナルのお箸をお作りいただきます。
料金別途見積り
- 料金別途見積り
- 人数応相談
- 体験時間60分
体験可能日時
体験可能場所
出張 または 有限会社山田木工所
組子タペストリー作製体験
組子タペストリー作製体験
京都市産の桧を使用し、あらかじめご用意した複数の柄の中からお好みのものを自由に組み合わせていただき、パーツをはめ込んで、世界にひとつだけのオリジナル組子タペストリーをお作りいただきます。
料金別途見積り
- 料金別途見積り
- 人数応相談
- 体験時間90分
体験可能日時
土曜日 10~16時
体験可能場所
出張 または 有限会社山田木工所