平日の10:00、14:00、16:00
岡山工芸
ものづくりを愛する人が集う、息を呑む美の世界
手描京友禅の専門工房、岡山工芸では「職人」が中心。つまり社長も営業もデザイナーも、15名ほどのスタッフ全員、最初は「職人」としてキャリアをスタートしており、お客様のイメージを確かな技術を用いて表現するスペシャリストです。2万柄を超える自社デザインのアーカイブから柄を選び、雑貨製品の製造・卸まで手がけており、宿泊施設独自のノベルティも制作可能。また京都の友禅工房には珍しく見学・体験メニューも豊富で、10名程度まで1度に受入れが可能です。
-
京友禅小物
手描京友禅のきものや帯地を使った手作りの小物です。
シルクの上品な風合いや京友禅の伝統的な柄や色などをお楽しみいただけます。
写真は一例です。単品の為商品はその都度変わります。
アイテムは金封袱紗、カードケース、コインケース、ペンケース、がま口ポーチがございます。上代 3,300円/個(税込)から
-
ONE TONE
手描京友禅の職人が作ったモダンな印象の商品です。
色は、白とグレーそれぞれを反転させた2色のモノトーンを基調に、柄は、動物・花・幾何学の3タイプで各3柄全部で9柄ご用意しました。
京友禅は華やかで多色な印象がありますが、「伝統の柄の良さ」を感じていただきたくあえてモノトーンに仕上げました。絹の「上品な風合い」や色あせることのない「美しい伝統の色柄」が年齢を問わず長くお楽しみいただけます。上代 3,300円/個(税込)から
-
TONE&TONE
近年一段と普及してきた「お薬手帳」。持ち歩きを前提としている為簡易なビニールケースが多い中、もっと上質な専用ケースで病院や調整薬局へ出かけるときに気分が少しでも晴れやかになれば、というコンセプトの元、お薬手帳とカードが入れられる商品を製作しました。
帯の図柄から伝統文様、植物、動物の3分野9柄を選びツートーンでデザインし、ポケットを6つ備え機能性を高めました。老若男女問わず持てるデザインです。上代 6,600円/個 (税込)
-
友禅インテリアパネル
手描友禅染を使ったインテリアパネルです。着物の一部を持ち帰って壁に飾っていただくことで、「日本の文化」をお持ち帰り頂きたいという思いを込めて制作しました。ホテルのインテリアなどにもお勧めです。受注も承ります。
別途見積り
工房見学
工房見学
今では珍しくなりましたが自社内に工房があり、図案、糸目、彩色など主な工程を職人が分業して製作しています。
工房の職人が着物の製造工程を動画やパネルを使って説明した後、 工房の見学をしていただきます。体験はございませんが、ささやかなお土産をご用意しています。
日本の伝統文化に興味をお持ちの方、京友禅の製造現場や職人の技術を見てみたい方など一度遊びに来て下さい。近隣に伏見稲荷大社など観光地も豊富にありますので、京都観光ついでに是非お立ち寄りください。
近隣に伏見稲荷大社など観光地も豊富にありますので、京都観光ついでに是非お立ち寄りください。
料金大人 2,600円/1人(税込)、小人(18才以下) 1,300円/1人(税込)
- 料金大人 2,600円/1人(税込)、小人(18才以下) 1,300円/1人(税込)
- 人数1~10名
- 体験時間45分
体験可能日時
体験可能場所
岡山工芸株式会社(京都市伏見区深草西浦町8-2-2)伏見稲荷大社の近くです。
-
体験の流れ
動画視聴→工程パネル説明→工房見学(解説) -
キャンセル料
催行日当日連絡なしの場合、見学料の100% -
ご予約期限
催行希望日の5日前までにご予約ください。
工房見学と友禅染体験(染額)
工房見学と友禅染体験(染額)
工房の職人が着物の製造工程を動画やパネルを使って説明した後、工房の見学をしていただきます。その後工房で友禅染体験をしていただきます。
糸目のりで柄を描いた白生地を用意しています。10柄程の中からお好みの柄を選んでいただいた後、筆を使って彩色を行います。ポストカードサイズです。額と一緒にお持ち帰り下さい。
料金5,800円/1人(税込)
- 料金5,800円/1人(税込)
- 人数1~10名
- 体験時間1時間30分
体験可能日時
平日の10:00、14:00、16:00
体験可能場所
岡山工芸株式会社(京都市伏見区深草西浦町8-2-2)伏見稲荷大社の近くです。※友禅染体験のみ出張可能
-
体験の流れ
動画視聴→工程パネル説明→工房見学(解説)→京友禅染体験 -
キャンセル料
催行日当日連絡なしの場合、見学料の100% -
ご予約期限
催行希望日の5日前までにご予約ください -
出張時の費用等はご相談ください。
テーブル、椅子、電源(アイロン・ドライヤー使用)を使用します。
テーブルや床にはあらかじめビニールシートを被せますが、お客様の予期せぬ行動による汚れなどには対応できません。
工房見学と友禅染体験(ハンカチ)
工房見学と友禅染体験(ハンカチ)
工房の職人が着物の製造工程を動画やパネルを使って説明した後、工房の見学をしていただきます。その後工房で友禅染体験をしていただきます。
あらかじめ濃紺に染めたハンカチを用意しています。彩色していただく場所(花のところ)を白く開けておりますので筆を使って染めて下さい。
後加工を行った後、発送させていただきます。1ケ月ほどお待ちください。
ハンカチ(約30㎝✕30㎝)
料金9,600円/1人(税込)
- 料金9,600円/1人(税込)
- 人数1~10名
- 体験時間90分
体験可能日時
平日の10:00、14:00、16:00
体験可能場所
岡山工芸株式会社(京都市伏見区深草西浦町8-2-2)伏見稲荷大社の近くです。※友禅染体験のみ出張可能
-
体験の流れ
動画視聴→工程パネル説明→工房見学(解説)→京友禅染体験 -
キャンセル料
催行日当日連絡なしの場合、見学料の100% -
ご予約期限
催行希望日の5日前までにご予約ください -
出張時の費用等はご相談ください。
テーブル、椅子、電源(アイロン・ドライヤー使用)を使用します。
テーブルや床にはあらかじめビニールシートを被せますが、お客様の予期せぬ行動による汚れなどには対応できません。
工房見学と友禅染体験(帯揚げ・ストール)
工房見学と友禅染体験(帯揚げ・ストール)
工房の職人が着物の製造工程を動画やパネルを使って説明した後、工房の見学をしていただきます。その後工房で友禅染体験をしていただきます。
白生地全体を大きめのハケを使って染めていきます。色は3~5色の中からお選び頂けます。ご自身で好きなデザインを加える事も可能ですので世界にたった一枚のオリジナル品を完成させてください。
後加工を行った後、発送させていただきます。1ケ月ほどお待ちください。
帯揚げ・ストール(約170×30㎝)
料金19,800円/1人(税込)
- 料金19,800円/1人(税込)
- 人数1~10名
- 体験時間90分
体験可能日時
平日の10:00、14:00、16:00
体験可能場所
岡山工芸株式会社(京都市伏見区深草西浦町8-2-2)伏見稲荷大社の近くです。※友禅染体験のみ出張可能
-
体験の流れ
動画視聴→工程パネル説明→工房見学(解説)→京友禅染体験 -
キャンセル料
催行日当日連絡なしの場合、見学料の100% -
ご予約期限
催行希望日の5日前までにご予約ください -
出張時の費用等はご相談ください。
テーブル、椅子、電源(アイロン・ドライヤー使用)を使用します。
テーブルや床にはあらかじめビニールシートを被せますが、お客様の予期せぬ行動による汚れなどには対応できません。