画像1
画像1

Photo by 福尾行洋 Yukihiro Fukuo

画像2
画像3

Photo by 福尾行洋 Yukihiro Fukuo

画像4

Photo by 福尾行洋 Yukihiro Fukuo

画像5

皐盧庵茶舗

洛中
コトモノ

茶畑から茶室まで、自家製宇治茶で心を込めておもてなし

皐盧庵(こうろあん)茶舗は、京都市北区の大徳寺近くに店舗を構える宇治茶の茶舗です。「茶畑から茶室まで (Farm to ceremony) 」の理念のもと、自社農園で碾茶・煎茶・玉露の栽培から、加工・販売、店舗での喫茶・茶道体験まで、一貫して手がけています。自社で丹念に育て、職人の技で仕上げる高品質な宇治茶は深い旨味と豊かな香りを持ち、店内で挽く抹茶の味は格別です。本格的なお茶とおもてなしを通じて、京都を訪れた方の記憶に残るひと時を提供します。

商談会 2025 出展体験アクティビティ工房見学出張可多言語対応クレジットカード決済客室アメニティ食器ノベルティ物販商品食材飲料
  • 特別栽培宇治煎茶「皐月」

    自社農園で代表自らが農薬、化学肥料、除草剤を使わずに育てた100%京都産の本物の宇治煎茶です。京都特産のお茶の特徴である覆いをあえて使わず、太陽の光をたっぷりとあびているので香りが良いのが1番の特徴ですが、お味もしっかりとして宇治茶らしいうま味もあります。このお茶は生産量が少なく大変貴重なお茶となっています。

    2700円/1個 70g袋入り 3820円/1個 90g オリジナル鳥獣戯画缶入

  • 宇治茶一煎パック

    皐盧庵茶舗の高級な宇治茶を一杯ずつ飲めるドリップパックにしました。
    入っているのはリーフ3gですので急須よりも手軽に何煎も召し上がっていただくことができます。
    部屋にお部屋に二種ほどおいておくことでお客様は違う種類のお茶を楽しむことができ、召し上がらない場合でもお土産として持って帰っていただくこともできます。
    ホテルや旅館のロゴや名前などを入れることもできます。

    250円/1個

  • 特別栽培抹茶「胡蝶」40g 缶入

    京都府宇治田原町にある自社農園で代表が自ら農薬、化学肥料、除草剤を使用せず育てた本物の宇治茶を、紫野雲林院町にある自社工房で伝統的製法で精選し石臼で丁寧に挽いた抹茶です。他店では手に入れることができないお茶と自負しています。

    4820円/個(税込) 

  • 特別栽培玉露「月ノ光」

    自社農園で農薬、化学肥料、除草剤を使わずに代表自らがそだてた本物の宇治玉露です。
    特別栽培の玉露は本当に珍しく、貴重であると自負しています。農薬を使わないだけでは美味しいお茶はできません。ここまでになるためには最低7年くらいの時間が必要です。このお茶は10年以上無農薬で育てているため品質も終了も他の畑と変わらないくらいにすることができました。

    3500円/個 70g袋入 5000円/個 90gオリジナル鳥獣戯画缶入

  • 特別栽培宇治煎茶「皐月」

    自社農園で代表自らが農薬、化学肥料、除草剤を使わずに育てた100%京都産の本物の宇治煎茶です。京都特産のお茶の特徴である覆いをあえて使わず、太陽の光をたっぷりとあびているので香りが良いのが1番の特徴ですが、お味もしっかりとして宇治茶らしいうま味もあります。このお茶は生産量が少なく大変貴重なお茶となっています。

    2700円/1個 70g袋入り 3820円/1個 90g オリジナル鳥獣戯画缶入

  • 宇治茶一煎パック

    皐盧庵茶舗の高級な宇治茶を一杯ずつ飲めるドリップパックにしました。
    入っているのはリーフ3gですので急須よりも手軽に何煎も召し上がっていただくことができます。
    部屋にお部屋に二種ほどおいておくことでお客様は違う種類のお茶を楽しむことができ、召し上がらない場合でもお土産として持って帰っていただくこともできます。
    ホテルや旅館のロゴや名前などを入れることもできます。

    250円/1個

  • 特別栽培抹茶「胡蝶」40g 缶入

    京都府宇治田原町にある自社農園で代表が自ら農薬、化学肥料、除草剤を使用せず育てた本物の宇治茶を、紫野雲林院町にある自社工房で伝統的製法で精選し石臼で丁寧に挽いた抹茶です。他店では手に入れることができないお茶と自負しています。

    4820円/個(税込) 

  • 特別栽培玉露「月ノ光」

    自社農園で農薬、化学肥料、除草剤を使わずに代表自らがそだてた本物の宇治玉露です。
    特別栽培の玉露は本当に珍しく、貴重であると自負しています。農薬を使わないだけでは美味しいお茶はできません。ここまでになるためには最低7年くらいの時間が必要です。このお茶は10年以上無農薬で育てているため品質も終了も他の畑と変わらないくらいにすることができました。

    3500円/個 70g袋入 5000円/個 90gオリジナル鳥獣戯画缶入

抹茶製造体験[Making matcha tea experience]

抹茶製造体験[Making matcha tea experience]

碾茶というお茶の葉を今ではもう作られていない伝統的な道具を使って精選し、100年前に作られた石臼で抹茶に挽いてお菓子と共に召し上がっていただきます。写真や映像をご覧いただきながらお茶の歴史、栽培、製造方法についても学んでいただけます。

料金5930円/人(2名以上)、11000円/人(お一人様)

  • 料金5930円/人(2名以上)、11000円/人(お一人様)
  • 人数基本は2名以上ですが、1名様でも上記価格でお引き受け可能です
  • 体験時間90分

体験可能日時

10:00−16:00

体験可能場所

皐盧庵茶舗 大徳寺店(京都市北区紫野大徳寺町17−1)

画像1
画像1
画像2
画像3
画像4
  • お茶を触りますので多少汚れても良い服装でお越しください。
    英語対応可能です。

茶道体験[tea ceremony experience]

茶道体験[tea ceremony experience]

お茶屋がする体験としてまずはスライドを使ってお茶について学んでいただきます。その後玉露を召し上がっていただき、茶室に移動し、お点前で抹茶とお菓子を召し上がっていただきます。この体験では学ぶということに最重点をおきます。お茶室での召し上がり方ははもちろん、この体験をすることで日本人でも知らなかった茶室のこと、茶道のことなど歴史を含めて学んでいただくことができます。

料金6050円/一人

  • 料金6050円/一人
  • 人数2名から20名程度
  • 体験時間90分

体験可能日時

10:00-16:00

体験可能場所

10名以上20名程度の場合 株式会社皐盧庵茶舗本社(京都市北区紫野雲林院町6)
10名以下の場合 皐盧庵茶舗大徳寺店(京都市北区紫野大徳寺町17-1)

画像1
画像1
  • 靴下の着用をお願いします。
    英語対応可能です。

日本茶講座1 京都のお茶

日本茶講座1 京都のお茶

1 座学 京都で作られているお茶、製造法とその歴史

2 京都で作られているお茶を飲み比べていただきます。
〜玉露、煎茶、抹茶、親子番茶(ほうじ茶の原料)[お菓子つき]〜

3 ほうじ茶を焙烙を使ってお作りいただきます。

料金1名 11,000円(税込)、2-4名 7,150円/一人(税込)、5名-8名 6,600円/一人(税込)

  • 料金1名 11,000円(税込)、2-4名 7,150円/一人(税込)、5名-8名 6,600円/一人(税込)
  • 人数1名様からご対応可能ですが価格が変わります
  • 体験時間90分

体験可能日時

10:00-16:00

体験可能場所

皐盧庵茶舗大徳寺店(京都市北区紫野大徳寺町17−1)

画像1
画像1
画像2
  • 当日でも承ります。
    出張可能です。
一覧